2024.ハワイ1人旅 vol.48|アラワイ運河散歩&ゲンキ アラワイ プロジェクト?

食欲を満たしたあとは、アラワイ運河散歩へ。

アラワイ運河は 1928年に湿地帯のワイキキの土壌を乾燥させるため また排水や洪水対策も兼ねて作られた人工水路です。

ワイキキの観光地と北側を隔てるこの運河の存在。なぜか私も息子もここからの景色がとても好きで なんだか落ち着く場所の1つです。
ダイアモンドヘッドのお尻が少し見えるのも尚良し。

観光都市として発展を遂げたハワイですが、アラワイ運河の水質汚染が近年問題に。

そんな中 アラワイ運河の水質改善に向けて、様々なプロジェクトが発足し活動を行っています。
その中で私が気になっているのは、2019年に市民ボランティア団体が立ち上げた「ゲンキ アラワイ プロジェクト」

「ゲンキボール(泥だんご)」をアラワイ運河に投げ込み、水質改善に繋げる試みです。
「ゲンキボール」は沖縄琉球大学で開発された日本生まれの微生物技術。世界100ヵ国以上で活用され、大阪道頓堀の浄化に成功した実績もあります。

ゲンキボールの主成分は 「米ぬか・糖蜜・土+有用微生物」。
この有用微生物がヘドロを分解し、微生物の多様性を回復 することで生き物が住みやすい環境が整います。

ミッションは来年の2026年までにアラワイ運河で泳いだり釣りを楽しむことができるようになること!

この泥だんご作りから、運河への投げ込みまで 一連の作業に観光客も参加できるんです!
ハワイでは観光客に向けて 訪問先の自然回復をサポートする「サスティナブルツーリズム」を提唱しています。

美しいハワイの自然・生態系を次世代に残していけるように!観光客でも参加できるプロジェクトはとても有意義なものですよね。

個人的に次回のハワイ旅で一番参加してみたいプロジェクトの1つです。
日本語HPはこちらから
HP内にある 地元TV局が制作した3分程の「紹介Video(日本語ver)」では、現状から活動内容 成果まで簡潔にまとめられています。是非皆さまにご覧いただきたい内容です。

日中は暑すぎて長時間お散歩はできませんが、朝晩は本当に静かで気持ちの良い場所。
プロジェクトの成功に向け、微力ながらお手伝いできたら そんなに嬉しいことはありません。
しばらくお散歩をして、ホテルに戻りしばしお昼寝time。

レイロウオートグラフコレクション 再訪

2時間程お昼寝したあと、やってきたのはこちらのホテル。

以前宿泊した時のレポはこちら☟

レトロモダンな可愛いホテル「ザ レイロウ オートグラフコレクション」

立地抜群!女子にはたまらない♡すべてが可愛いホテル 以前宿泊(2018.7月)したことがあるホテルのご紹介です♪外観はいたって普通ですが、ホテル内は全てが抜かりなく本当に…

ホテル内にあるお洒落なレストラン。

レストラン利用時のblogはこちら☟

お洒落&居心地最高のレストラン『HIDE OUT』

レイロウ2F クヒオ通りのオアシス『ハイドアウト』 レイロウオートグラフコレクションホテル 2Fにある、お洒落レストラン『ハイドアウト』♪"隠れ家"という意味だそうで、…

再訪の目的は、ホテル内にあるオリジナルshop。営業は16時まで。もう閉まっていました。残念。

気を取り直して次の場所へ。次回から再OPENした「DFS」の情報をお届けします♪DFSファンの方!どうぞお楽しみに♡


Leilani by Feel Hawaii Web Shop OPEN♪
日常をハワイとともに過ごしていただける商品をセレクトしています!
https://leilanijewel.theshop.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です